お子さんが遠方にいたり
身内が近くにおらず
寂しいからペットを飼いたい
そう感じる高齢者の方が
多いそうです
その反面
飼い主さんが高齢で
入院や施設入所
亡くなったりと・・・
突然おうちや家族を失い
行き場のないペットが
後を絶ちません
これは
高齢化社会と ペットブームが引き起こした
社会問題とも言えます
それでも
動物が好きな方は
いくつになっても動物と過ごしたい
そう思うのは自然なことですし
何も悪いことではありませんよね![]()
私自身も、ペットを飼育できる年齢を
ある程度は決めています![]()
![]()
動物と過ごすという事は
家族として迎える以外にも
様々な方法があります![]()
例えば 保護猫カフェなど
猫ちゃんと過ごせる場所に足を運び
癒やしのひとときを過ごしたりも
その1つです![]()
![]()
保護猫カフェに足を運ぶことで
カフェへの支援にも繋がりますし
結果 猫ちゃんの為にもなります![]()
![]()
他にも
動物ボランティアとして
関わっていく事もできます![]()
![]()
![]()
事情があって保護された子達の中には
人に慣れていくことから始めなければ
いけない子もたくさんいます![]()
![]()
一時的に犬や猫を預かり
お世話をするような
ボランティアもあります![]()
![]()
どうしてもおうちに家族として迎え
お世話をしたいとお考えの方は
子猫ではなく、大人の猫に目を向け
更にご自身のご年齢と猫ちゃんの年齢を考え
ボランティアさんや愛護センターに
ご相談してみてくださいね
✨
その際、ご家族にも必ずご相談ください![]()

ご自身の状況や 生活環境により
ハードルを決める事は
後悔しないためにも必要な事です![]()
家族や知人に
高齢の方でペットを飼いたいという方がいたら
「ちょっと 待って
✨」
と教えてあげてくださいね![]()
![]()
こちらも併せてご覧下さい![]()
![]()
![]()











