先日、おじゃました
【福つなぎねこ展】で色々と
お話しさせていただきましたので…
今回はその内容を
少しお伝えできればと思います![]()
私は個人で預かりボランティアや
譲渡などを行っておりますので
同じような活動をされている方と
お話しする機会が多いのですが
必ずと言っていいほど
お互い夢中で話してしまい
気付けば何時間もたっているんですよね…![]()
個人でされている方が多いので
考え方も様々ですが
動物愛については皆さま熱い方ばかりです![]()
福つなぎねこ展でも話は尽きず
殺処分云々より動物との共生を
考えられないかな![]()
とみんなで談義しておりました。
『餌をあげてはいけない』だけ強く言われても
子供たちに誤解を生むだけ![]()
もう少し、人に余裕があれば動物にも優しくなり
それだけで世界は変わるんじゃないかな?
と主催者の方も仰っていました![]()
聞いたお話しの中で
野良猫が糞をして庭が荒らされるので猫嫌いな方がいたのですが
ご近所の猫好きさんがトイレの掃除もするので
その方の庭の一角に「猫トイレを設置させてもらえませんか?」と
お願いしたところ
了承を得て数ヶ月たった頃、その猫嫌いだった方が
庭に来た猫を見て
『猫ってかわいいな』とぽそっと呟いたのだとか・・・
ご近所付き合いも昔のようにない今
人同士のコミュニケーションによっても
動物への接し方が変わるのかもしれません![]()
後、保護活動されている方のなかには
野良猫を見つけたら全て保護して積み重ねた小さなケージにいれ
保護数を自慢する方もいらっしゃるとお聞きしました![]()
野良猫は過酷な環境で生きなけばいけません。
なので助けたい気持ちも、とてもよくわかります
ただ、自分(人間)のものさしだけで
動物の幸せを決めてはいないでしょうか
子猫や人懐っこい子は別として
ずっと野良で生きてきた子にとって
人間は未知の生物=恐怖です![]()
そう考えた時に人に飼われる事が
本当にその子の幸せなのか![]()
事故や病気のリスクはありますが
避妊去勢をして地域猫として見守るという
選択肢もあるのではないかなと思います![]()
価値観は人それぞれですし
臨機応変にやらないといけない事も多々あるでしょが…
きっと想いは一緒だとおもいますので
【動物たちが暮らしやすい世の中】を
みんなで目指せるよう![]()
人との輪(コミュニケーション)を広げる事も
これから大切にしていきたいと思います![]()
![]()















