猫は緊張や不安、
恐怖やストレスなどを感じた時に
・転位行動
・転嫁行動
・真空行動
と呼ばれる行動をとる事があります




これらは「葛藤行動」と呼ばれ
気持ちを落ち着かせたり
紛らわせたりするためにとる行動なんです
転位行動
何か失敗したときや要求が通らないときなど
比較的軽いストレスを受けたときにとる行動と
言われています
例えば
・ジャンプに失敗した時に、慌てて顔を洗う
・おもちゃを見失って、急に爪とぎを始める
・音にビックリした後に、突然グルーミングを始める
など、全く別の行動をすることで
そのストレスを発散させています![]()
![]()
あくびやグルーミング、爪研ぎなどが
あてはまります![]()
![]()
転嫁行動
自分では対処できないストレスや
蓄積したストレスなど
比較的大きなストレスを感じたときに
とる行動と言われています。
例えば
・何もしていないのに、突然噛みつく
・今まで仲良くしていた同居猫に、意味なく攻撃を行う
など、攻撃的な行動に繋がることが
多いようで、「八つ当たり」とも言えます![]()
![]()
叩く、噛む、ひっかくなど。
真空行動
転位行動や転嫁行動のように
きっかけがなく起こる行動を言います。
例えば
・夜中に突然走り回る(猫の大運動会)
・何もないところに飛びつく
有り余っているエネルギーを
発散させたい!という思いから
起こる行動と考えられています![]()
![]()
葛藤行動は「猫あるある」と言えるほど
日常的に見られる行動ですが
攻撃的なものが続く場合などは
接し方や生活環境の見直しが必要のようです![]()
そのままにしておくと様々な不調や
問題行動につながるので
注意が必要です![]()
![]()
コミュニケーションや
スキンシップの時間を増やしたり
トイレを清潔に保つ
1人の空間を作るなど
快適な環境を用意してあげてくださいね![]()
![]()











