私たちの普段の生活は
たくさんの動物たちの犠牲の上に
成り立っています。
その中に、「皮革」も含まれます。
皮革(ひかく)とは…(ウィキペディアより)
動物の皮膚を生のまま、または、なめしてあるものを指す。動物から剥いだ皮膚を皮、皮から毛を除き、なめして得られる製品を革といい、生皮から革までを含めて皮革と総称する。毛皮は毛をつけたままなめしたもので、広義には皮革に含まれる。

そんな中、最近記事になっていたのが
三味線の皮です

皆さんは、三味線の皮に
何の動物が使われているかご存知ですか?
蛇のイメージが強いかもしれませんが
実は三味線の皮には
犬や猫の皮も使われています。

とても身近で生きていて
私にとっては家族でもある
犬や猫の皮が使われている
という事を知った時は
やはりショックでした・・・
しかし近年
「ペットは家族」という
時代の流れに合わせ
動物の皮を使わない三味線用の
人工皮を作った方がいるそうです![]()
その記事がこちら![]()
![]()
ファッション業界でも
フェイクレザーが浸透しつつある中
わざわざ動物の命を奪い
使用する必要性がないことを
ポジティブな発想と挑戦で
実現されていることに
深く感銘を受けました![]()
こういった流れが
動物愛護の観点だけでなく
人の心の部分でも働くような
そんな時代が始まりつつ
あるのではないかと
期待したいです![]()
![]()
![]()
こちらも併せてご覧ください![]()
![]()







