猫にもアレルギーがありますが、
我が家の茶トラはアトピー性皮膚炎と
診断を受けています![]()
生後6ヶ月程で保護し、我が家へお迎えしましたが
保護してしばらくすると
あちらこちらに脱毛が見られ始めました。

真菌かと慌てて病院を受診し
診断は何らかのアレルギーだろうとのことで
抗生剤が処方され
フードもアレルギー用に変更。
変更後全く食べない…
毎日の投薬とごはんは試行錯誤しながら過ごしましたが、
症状はあまり変わらず…

痒さで舐めてしまうので、ブツブツもでき始めました。
そんな頃またもや試練が…
血尿が出てしまい、採尿出来なかったことと
時間外受診だったことから入院させました![]()

そちらの診断はやはり【尿路結石症】
ストルバイトも見られ処方食になりました![]()
今も処方食を食べています。
アトピー性皮膚炎のお薬は
うちの子には合わないのか消化器症状が
出るようになりました
本猫も元気がなくなり
明らかに具合悪い…

薬を自己判断でやめてみました![]()
しばらくして消化器症状は落ち着き
食欲、元気ともに元通り!
私が勝手に自己判断し中止したので
やめたから改善したのではないと思いますので
誤解のないよう、ご注意ください![]()
さらには、空気清浄機をもう一台追加し
気温、湿度、こまめな掃除で
環境を徹底管理するようになり
症状が軽くなりました。

今は、毛も完全ではありませんが
生え揃いつつあります。
なにが良かったのか悪かったのか
分かりません。

上記のものを病院でも言われましたが
特定するのはとても難しいそうです。

完治というよりは
寛解という言葉が合っているように思います。
今は一番酷かった時期を脱して
のんびりと過ごしています![]()

また花粉の時期になりましたので
更に厳重に管理せねばと思います!

今回の話は私の経験談で
勝手に薬を中断したりと良くないことを行いました。
うちの子はそれで改善したので、
良かったのですがあくまでも素人判断ですので
ご注意ください![]()







