段々と寒くなり
暖房を必要とする時期になりましたね![]()
![]()

猫にとってどのぐらいの気温、湿度を
保ってあげれば良いのか?
猫にとって快適な温度は
個体差がありますが
室温20~28度、湿度50~60%と言われています。

ただ、子猫や老猫については
さらに細やかな温度、湿度管理が必要になります。
体温調節が上手くできない月齢の子猫や筋肉量が減り
体力も落ちている老猫には
22~24度を下回らないように
気をつけなれければいけません![]()

では、お留守番の時に
どうしたら良いのか?
さまざまな物価の高騰で
節約できるところは節約したいですよね![]()
![]()
エアコンは温度管理もタイマー設定も
簡単にできますが
電気代や乾燥の心配がありますよね![]()
毛布やドーム型の猫ハウスなどの活用

湯たんぽも効果的です!
身動きがあまりできない子猫や老猫などは
低温やけどのリスクが非常に高くなりますので
注意が必要です![]()
タオルで巻いたり接触面の温度を下げることも
必要になります。

ホットカーペットの使用
大きさにもよりますが価格も手頃で購入できるので、おすすめです![]()

こたつの使用
人用だと高温になりすぎる場合もあるため
1箇所めくるか、猫用のこたつを使用しましょう!

電気代も抑えられ
空気の乾燥も防げるメリットもありますが
デメリットもあります![]()
湯たんぽ、ホットカーペット
低温やけどのリスク

こたつ
熱元が体に近いためやけどのリスク

エアコン
空気の乾燥により喉へのダメージ、皮膚の乾燥

我が家は、暖房が苦手な人間、猫が多いので
ホットカーペットと人がいる間は
電気ヒーターを使用しています![]()

エアコンは真冬に数時間使い
部屋を暖めるだけです![]()
つけっぱなしはほぼしません![]()
(※これはこれで電気代は抑えられていないかもしれません…)
冬はどうしても空気が乾燥してしまうため
飲み水はすぐに飲めるように
複数箇所に置いてあげるようにしてくださいね![]()

ぬるめの水を好む子もいますので
冬の冷たいお水を飲みたがらない子には
そのような工夫をしてあげてください![]()
猫と快適に冬を過ごすために
ご自宅やペットに合わせて
活用するものを組み合わせて下さいね![]()







