大分ニャンたろう
ニャンフォメーション

熱中症注意!!

毎日暑い日が続いていますが

ペットたちの熱中症対策はしていますか?

 

 

 

お外の子だけではなく

家にいる子も熱中症になる可能性があるので

注意が必要です。

 

 

【症状】

丸レッド呼吸が速くなる(パンティング)

丸レッドよだれを大量に垂らす

丸レッド体温の上昇

丸レッドぐったりする

丸レッド嘔吐·下痢

丸レッド意識障害

丸レッド痙攣

 

 

 

注意特に注意が必要な猫

ダイヤオレンジ短頭種

気道が短く、呼吸による体温調節が苦手

 

ダイヤオレンジ長毛猫

熱の放散がしにくいため

 

ダイヤオレンジ高齢猫

 

ダイヤオレンジ呼吸器疾患、循環器疾患

 

 

症状には個体差があります。

重症化することで死に至ることもあるので

初期段階で処置をすることが大切です。

 

 

また、症状が落ち着いてみえても

内臓にダメージを受けている可能性があります。

応急処置後は必ず病院で

診察を受けるようにしてください。

 

 

 

【応急処置】

丸ブルーまずは体温を下げる

冷やしたタオル、保冷剤、氷を

太い血管がある首元や手足の付け根部分に

当てる。

 

また、霧吹きで水をかけ

扇風機などで風を当て気化熱を利用して

体温を下げる方法もあります。

 

 

丸ブルー水を飲ませる

ぐったりしていたり、意識がないなど

自分で飲めない状態の場合は、

誤嚥する危険性があるので無理に飲ませない。

 

 

【予防】

ダイヤグリーン室温の管理

この時期は急激に外気温が上昇します。

数時間でも危険です注意

こまめに空調管理を!

 

直射日光を遮るために

カーテンを閉めるのも有効です。

 

 

ダイヤグリーン水飲み場を増やす

暑い時は水の減りがとても早いので

どこの部屋に行っても飲めるようにしましょう!

 

 

年々異常な暑さが更新され

熱中症で救急搬送される人たちも

毎年増加しています。

 

 

 

ペットも同じですが、言葉を話せない分

飼い主さんがしっかり対策を行い

小さな変化にも気づけるようにしましょうびっくりマーク

 


猫の性質
飼い主の十戒 里親詐欺について 安楽死ではありません 猫の紹介