最近暑くなる日が増えてきてますね![]()
暑くなってくると私たちは熱中症に注意しますよね、しかし動物も同様に注意が必要です!
今回は猫が夏を少しでも快適に過ごすための方法を紹介します![]()

ブラッシングで冬毛を取り除く
ブラッシングをして冬毛を取り除いておくと
通気性が良くなり熱を逃がしやすくなります
また抜け毛を飲み込む量も減って
毛玉を吐くことも少なくなりますよ![]()
部屋の温度を下げる
温度は27度から28度、湿度は50%から60%が猫が快適に過ごせる環境だそうです
暑くなる日は積極的にエアコンを利用して温度調節をしましょう![]()
気温はそれほど高くなくても湿気が多い日はドライ機能を活用しましょう
飲み水にも工夫を

猫も人間と同じで水分補給が大事です!
複数箇所に新鮮な水を置いて
猫が水を飲みたくなった時にすぐに飲める環境にしておいてあげましょう![]()
扇風機で空気を循環
扇風機の風は猫に直接あたらないように注意してください
冷たい風が部屋の下にたまらないように空気の循環を作る装置として、エアコンと併用しましょう![]()
移動が自由に出来るように

寒さに弱い猫もいれば、エアコンが苦手な子もいます
自分で好きな場所を行き来できるように、ドアを閉めきらずにストッパーなどで止めて少し開けておきましょう![]()
![]()

熱中症の症状
こんな症状がみられたら熱中症の可能性があります!
初期にみられる症状
・元気がない
・目や口の粘膜が赤くなる
・呼吸がはやくなる
さらに熱中症が進むと以下のような症状が出始め
命に関わる重度の熱中症になっている可能性が高いです![]()
中度から重度のときにみられる症状
・嘔吐
・ふらついて歩く
・けいれんを起こす
・意識不明
・ぐったりとして動かない
もし熱中症になってしまった時に
動物病院へ行くことはもちろんですが
その時に自宅から病院に搬送するまでにできることをいくつか紹介します
応急処置法
濡れたタオルで体をくるむ
濡れたタオルで体をくるんで冷やします
すぐにタオルが温まってしまうので何度もタオルを交換しながら繰り返し行っていきます
水が平気なら霧吹きで水をかけたり、直接水をかけてもよいでしょう
保冷剤で首や脇を冷やす
保冷剤や氷をタオルやガーゼでくるんで首や脇などの太い血管がある場所を重点的に冷やします
水を飲ませる
水が飲めるようなら少しずつゆっくりと飲ませてください
飲めない場合はコットンや布で舌を濡らす程度にします
大量に飲ませると嘔吐の原因にもなりますし、
無理に飲ませると危険を伴いますので避けましょう

熱中症は重症化すると命を落とす危険もあります
大切な猫ちゃんを守るためにも
暑さ対策をしっかりして、快適に安全に
これからの暑い季節を元気に乗り越えましょう![]()
![]()







