みなさんは動物愛護団体に
どのようなイメージをお持ちですか![]()
可哀想な動物を助けてくれている
優しい人たち![]()
…など
よいイメージもあれば
いい事をしてると思って
自分の意見を押しつけてくる![]()
動物への想いが強すぎて
過激なものいいをする![]()
…など
悪いイメージもあります。
確かに動物愛護は
団体、個人にかかわらず
動物第一主義で
人に厳しい人(人間嫌いの人)が
多いとも聞きます![]()
※もちろん!
そんな人ばかりではありませんよ!
ただ…
人間のせいで可哀想な目にあっている動物を
たくさんみてきているので
簡単には人を信用できなくなったというほうが
正しいのかもしれません。
でも、動物がおかれている環境の
問題となる原点は
人の生活が深く関わっています。
よって、なぜ動物が
このような環境になったのかを考え
それを解決するには
これから人がどうすればいいのか
そこまで一緒に考えなくては
根本的なところは
何も変わらないのではないかと
私は思います。
人への思いやり➡動物愛護に繋がる
ある獣医師さんのブログにも
動物の問題は、まず
人間を愛することができる人でないと
解決することは不可能だと
断言せねばならない。
と書かれていました。
団体内での言い争いや
動物愛護団体さん同士が
バチバチしてるなども
よく聞く話ですが
周りからすれば
みんな
『動物助けたい!』っていう
同じ目的なのに![]()
…と疑問に
思う方も多いと思います。
『あの人のやり方はおかしい
』
『私の方が動物の事をよくわかっている
』
そんな独善的な考えにより
人と衝突してしまうのではないでしょうか?
まずは、人に寄り添うこと。
どんな時でも
相手の立場になって考えること。
それが、動物愛護の
本当に目指すべき場所なのかも
しれません。
『これから、動物のために
がんばりたい
』
そう思ってくれる
若い世代を失望させないためにも
動物愛護に携わる人は
人にも動物にも思いやりがある人なんだと
プラスのイメージをもってもらいたいですね![]()
そして
動物愛護が誤解を生まないためにも
私たちも言動に気をつけて
次世代に繋いでいけたらと思います![]()















