今日は先住猫との対面について![]()

と、その前に…
まずは猫の性質について
お話ししておきます✨
犬は群れを成して生活しますが
猫はその真逆で
単独行動で生きていきます![]()
そのため、親子関係でも
離乳を終えた子猫たちを
母猫はあえて厳しく強く接し
親離れをさせます🍀*゜
その後から子猫たちは
ひとりで生きていかなければなりません。
家族が共存しながら生活しているコロニーも
存在します🐾
その中に新しい猫がやってくると
ケンカに負けて追い出されたり…
入れ代わり立ち代わりという
顔ぶれになることも珍しくありません![]()

お家で生まれ育った子たちは
ひとりで生きていく術を学ぶ必要がないので
当てはまらない子たちも
いるかと思います![]()
これが”猫の性質”です
それを踏まえた上で。
先住猫がいるおうちに新たに猫を
お迎えする時、初めての対面が
その後の相性を左右すると
言われている程大切になってきます![]()
![]()
元々猫は単独行動で生きていくので
「家=自分のテリトリー」です。
そこに新しい猫がやってくると
威嚇や攻撃をしかけるのは当然で
驚くことはありません✨
自分を守るためであり
恐怖からくる行動なので
猫ちゃんたちにとっては
乗り越えなければならない壁です

その時にやりがちな
飼い主さんのNG行動
それが、
「先住猫をしかること」

思わず、「ダメだよ!」「こら!」と
言ってしまいがちですが
猫同士が威嚇をし合った時は
無理に合わせるのではなく
お互いが落ち着ける場所
(お互いの姿が見えない場所)に
連れて行ってあげる事です✨
そしてその時に
新入り猫のそばにいるのではなく
先住猫のそばにいて
安心させてあげる事が大切です![]()
![]()

新入り猫も全てが初めてで
とても怖い思いをしています。
慣れるまでは無理に構わず
静かな場所でひとりで過ごさせてあげると
少しずつ落ち着いてきます
✨

犬や猫は言葉が話せない分
人の空気感や心変わりを敏感に感じます。
飼い主さんの緊張や不安
ストレスやふと発した言葉を
ダイレクトに受け取っていると言っても
過言では無い程に
その後の猫たちの相性や健康状態に
大きく影響してきます

対面をさせる時の順番とポイント
①まずは匂い交換から
お互いの姿は見せずに、それぞれが使っている
タオルやベッドを交換し
匂いから覚えてもらいます。
②新入り猫をケージに入れて少しずつ対面
先住猫ではなく、新入り猫をケージに入れて
遠くから少しずつ認識させる。
抱っこをしての対面は、パニックに
なった時に人も猫も怪我をしてしまい
関係性も悪化するので
必ずケージに入れてあげてください✨
ケージに入れるのは必ず新入り猫である事も
ポイントです![]()
③威嚇がなくなったタイミングで更に対面
少しずつあいさつから始めます。
ケンカにならないよう、飼い主さんが傍で
様子を見ながら行います![]()

④飼い主さんが冷静であること
飼い主さんの不安やストレスは
猫たちにダイレクトに伝わります。
その為、飼い主さんがソワソワしていたり
神経質になりすぎると
猫たちは余計不安になり
対面もうまくいきません![]()
飼い主さんは明るく優しい声で
「大丈夫だよ✨」
と接してあげてくださいね![]()

そうやっていくと
自然と猫同士で関係を構築し
上手に生活してくれます
✨
時々、勃発してしまうケンカも
ありますが、どちらかが大怪我をする
ようなケンカでなければ
様子を見て大丈夫です![]()

猫たちのケンカは
どちらかが悪いという事はありません。
どちらかだけを叱ったり
どちらかだけを守ったりすると
叱られた方はヤキモチや不安、
守られた方は強気な気持ちが芽生え
ケンカの数が増えてしまう原因にも
なりかねないので、
飼い主さんの接し方には注意が必要です

初めから威嚇をしない子もいれば
慣れるまでに数週間以上かかる子もいるので
あくまでも猫ちゃんのペースに合わせて
焦らずに相性を見てあげてくださいね
完全に相性が合わない場合も
もちろんあります。
・何週間経っても強い威嚇や攻撃性がある
・顔を見るだけでうなり声をあげる
などは、仲良くなれない可能性があります
その場合は共同生活ができないので
お部屋を分けてお世話をするか
新しい家族を探してあげる、
譲受の場合は保護主へ相談するなど
対応が必要になります。
根気強さも必要ですが
猫ちゃんたちのストレスを考えると
その関係を受け入れてあげること
(飼い主さんの諦め)も大切です✨
無理な対面は猫ちゃんたちに
強いストレスとトラウマを
与えてしまうので
あくまでも猫のペースです✨
あっという間に仲良くなれる子もいれば
お留守番も平気!
私はひとりが好きなの✨
という猫ちゃんもいるので
そういう子は一匹で飼ってあげるのが
一番幸せかもしれません![]()
![]()
先住猫がいないおうちでは
お迎えの時に初めから2匹
お迎えするのも良いかもしれません
✨
猫たちの対面は、新入り猫が新しい環境に
慣れてから行うようにしてあげて
くださいね(*^^*)✨
また、ストレスによる食欲不振や下痢など
体調不良を起こすこともあるので
健康チェックも忘れずに![]()


そして一番大切なのは
先住猫も新入り猫も
そして飼い主さんも
その時間や環境が
しあわせであるかどうかです✨









