春から秋にかけて活動が活発になるマダニ
皆さんはペットの予防や対策はしていますか?
マダニは草むらや
葉の裏、先などに潜み
通りかかった人や動物を待ち構えています。
上記の画像のように
血を吸ったマダニは
吸血前の10倍ほどの大きさになり
吸血の終わったマダニはペットから落下し
2000〜3000個の卵を産むそうです![]()
マダニは多くの病気を持っている寄生虫で
犬や猫が刺されると、痒みや皮膚炎
貧血などの症状を引き起こします。
また、ピロプラズマ病やQ熱
猫ヘモバルトネラ症、ライム病
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)といった
様々な感染症を引き起こし
命に関わることもあります![]()
先々月には
犬の感染も確認されており、
令和3年6月末での
国内における犬猫の発症例は
西日本を中心に猫370例、犬19例が
確認されているそうです![]()
マダニは日本全国に存在しますが
特に好む場所は、森や山、土手などの草むら
他にも、民家の裏庭や畑
公園などあらゆる所に生息しています![]()
また、最近では
人がマダニに感染して死亡する例が
全国で相次いでいることをご存知ですか?
マダニからの感染だけでなく
ペットから人にも感染します。
マダニの予防はペットの為だけでなく
私たち飼い主の健康を守るためにも必要です![]()
駆除薬は動物病院で処方してもらえます!
スポットタイプや錠剤タイプ、
マダニだけでなくノミやフィラリアも
まとめて予防できる薬もあるので
愛犬・愛猫にあったものを
処方してもらいましょう![]()
マダニに感染しないために
犬も猫も人も
日頃から対策をしっかり行ってくださいね![]()
![]()










