私は7月に茶トラの子猫を
保護しました🐈
子猫といっても
生後5ヶ月ほどの子です。
とても人懐っこいため
我が家で隔離期間を過ごし
去勢手術をして
里親を探す予定で保護しました。
しばらく経った頃に
夫の知人から引き取りたいと
連絡がありました![]()
面会してもらって
隔離はまだ持続しないといけない時期でしたが
知り合いということと別部屋での隔離が可能ということで
トライアルへ送り出しました。
細かく里親様が
自宅での様子を教えてくれていたのですが
我が家ではなかったことが
発生してしまいました![]()
一番最初は
【夜鳴き】です。
眠れないほど
夜鳴きをするとのことでした![]()
慣れない環境ですので
あまり構い過ぎずに
そっとしておくように伝えました。
長い目で見てあげてくださいね
と…
その次は
【下痢】です・・・
治療して再度トライアルへと
お話をしていましたが
里親様が環境になじめないこの子が
可哀想でたまらない・・・と。
早々まいってしまったようでした💦
とうとう夜鳴きも収まることがなく
下痢が悪化したとのことで
連絡があった日の夜
お迎えに行きました![]()
不思議なことに
我が家では夜鳴きをしないんです💦
夫はそんな心配でたまらない日々を
過ごしてしまったので
手放せなくなり
今では我が家の一員になっております。
先住猫たちとも問題なく
のびのびと過ごしております。
何が言いたいかというと
トライアル期間って凄く大事!!
ということです。
どんなに人懐っこくても
人や猫との相性もあります![]()
その方が悪いとかではなくて
お家の雰囲気だったり
先住猫たちとの相性などなど…
お迎えしてみて
分かることもたくさんあると思います。
保護猫をお迎えするにあたって
この子が良い!!という
気持ちはとっても大事ですし
今すぐうちの子にしたい!!
という思いも大事です!!
ですが人も猫も
ストレスを感じてしまうほどの
夜鳴きや粗相、猫同士の相性の悪さなど
起き得ることが多々あります。
トライアル期間が
設けてあることの方が殆どですが
ない場合もありますので
ご注意ください![]()
やむを得ない事情が発生した場合は
速やかに保護主さんに
連絡をとり適切な対応を
お願いします![]()
過去のニャンフォメーションです
併せてご覧ください!!















