ちょっと時間があいてしまいましたが![]()
前回の自宅訪問の重要性続き
今回は【トライアルの必要性】について
お話したいと思います![]()
![]()
まず、トライアルを知らない方のために
簡単にご説明しますと
飼育のお試し期間です![]()
↑簡単すぎてすみません![]()
人により生活環境も様々ですし
猫の性格も様々です。
猫を飼う事による生活環境の変化
生活への負担
猫と自分の性格が合うか
本当にお世話できるのか
トライアル中に猫と暮らす事により
お互い無理がないかをじっくり考えられるので
里親さんにとっても猫ちゃんにとっても
必要な期間だと思います![]()
これは、譲渡後の
飼育放棄や虐待を防ぐのにも繋がります![]()
※里親トラブルのほとんどが上記の理由と言われています![]()
預ける側もトライアル中に
里親さんの誠実さなどを確認したり
一緒に生活している方の反応などを
確認する事ができるのも利点ですね![]()
![]()
そして、最もトライアルを慎重に行いたいのが
先住猫ちゃんや先住犬ちゃん、お子様がいるご家庭です![]()
先住ちゃんとの相性の問題
お子様のアレルギー発症
これは少し時間をかけないと
見えない部分が多いので
より慎重に時間をかけて
行うとよいでしょう![]()
長ければ15年〜20年は一緒に過ごす家族です。
経済面
生活面
年齢面
その子を迎える前に最期の時までちゃんと飼う事ができるのか
トライアル中に家族としっかりと話し合ってみてください。
過度の心配は
もしかしたら、里親さんとの縁を遠ざけてしまうのかもしれません![]()
しかし、面倒くさいなど疎まれても
その子の一生がかかっている事なので
里親さん探しをされている方は、より慎重に譲渡を行い
新しい家族を見つけるお手伝いができたらいいですね![]()












