みなさんは、
シニア猫ちゃんとの暮らしについて
考えたことがありますか?

今現在一緒に暮らしていたり
経験がある方はわかると思いますが
子猫とはまた違った魅力がたくさんあります![]()
まずは、シニア期に入ると起こる体の変化。
毛並みに艶がなくなり、白髪が増える
爪とぎをしなくなり、爪の形が変わったり
太くなったりする
目やにや白内障の症状がでる
歯の黄ばみや歯石が目立つようになる
関節が衰え始め、関節炎を起こす
など

次に行動の変化。
寝ている時間が長くなる
運動量が減り、動作が鈍くなる
高いところに上がらなくなった
トイレの失敗
など

老化現象の現れ方は個体差があります。
大切なのは、その子の様子をよく観察し
変化に対応できるようにすることです![]()
例えば
【ごはん
】
・高齢猫用に柔らかくしたフードや
粒の小さいものにしてみる
・水分が多く含まれているウエットフードを
与える

【トイレ
】
・トイレを跨ぐのが大変そうだと感じたら
浅めのトイレに変更してみる
・トイレに間に合わないことが
増えるようだったら、トイレを増やす

【環境】
・キャットタワーなど高さが心配なものは
低いものへ変更。
必要なければ撤去。
・フローリングで滑ったりすると危険なので
カーペットを敷いてみる
・体温調節機能が低下するため
暖かい日向やベッドなど快適に過ごせる工夫を!

【お手入れ
】
・短時間のブラッシングをこまめに行い
毛づくろいのサポートをする
口周りも汚れやすいので、温めたコットン等で
キレイにしてあげる

挙げると他にもたくさんありますが
家の子に沿った対応をしてあげましょう!
活発さは減りますが
ゆったりと過ごす時間が増え、飼い主さんに
寄り添うことが多くなります。

赤ちゃん返りのようなことがあったり
今までと違いできないことも増えてきます。
歳をとったからこその性格や行動を
見ることができ、貴重な時間です。
大変なことも多いですが
一緒に過ごせる時間は限られていて
その日、一日一日を大切に過ごすために![]()
また一日でも長く一緒に居られるように
小さな変化も見逃さないようにしたいですね![]()







